イオンカードは、これまで
「WAONカード」
「WAONカードプラス」
「イオンカード(WAON一体型)」
の3つがありましたが
NTTドコモのおサイフケータイ対応機種で
「WAON」のサービスが利用できる
「モバイルWAON」
を11月5日(月)から開始するそうです。
イオン系列の店で買物をする方は
ご存知かと思いますが、食品売場を
含めほとんどの売り場で電子マネーが使えます。
しかも、WAONのみでなく、モバイルsuicaまで
利用できるため便利です。
私は普段は、ほとんどカード決済ですが
たま~にケータイでも買物をしてます。
ただ、電子マネー決済だと、どうしても1円
2円の
端数が残るので、なんとなく不便な気もします。
やっぱりモバイルsuicaは電車乗車時のみの
使用がベストなのかもしれません。
個人的には、やっぱりクレジットカード決済が一番ですね(笑)
【WAONの利用可能店舗】 *イオンクレジットのサイトを参考
1都2府14県のジャスコ、サティ、カルフール
マックスバリュ等イオンの店舗及びイオンの
商業施設に出店されているテナント(一部店舗除く)含め
約
11,000店舗
東京都(約450)
千葉県(約1,120)
埼玉県(約920)
群馬県(約420)
茨城県(約420)
神奈川県(約930)
栃木県(約270)
新潟県(約130)
山梨県(約30)
愛知県(約1,560)
岐阜県(約330)
三重県(約60)
大阪府(約1,580)
京都府(約560)
兵庫県(約1,360)
奈良県(約430)
滋賀県(約190)
0 件のコメント:
コメントを投稿