去年の話ですが、とある理由で、
急遽ここ新宿へ来る事に
なってしまいました。
新宿に来ることとなった原因は
うちのチビ助にあります。
といってもうちの犬がモデルに
選ばれたとかそういうことでは
ありません(笑)
トルコ旅行をした際に、現地で
買ったトルコ絨毯にオシッコを
かけられてしまい
黄色く変色してした部分の
クリーニングをしてもらうために
新宿へやってきました。
工房は新宿の裏路地にあり
店にはトルコ人もいました。
店内は店というよりは
事務所的な感じで
店員さんに聞かないと
パッとみてトルコ絨毯が
いくらするのか分からない状態です。
なのでウインドウショッピングには
向かないため、それを目的で
行くのは辞めた方がいいです。
店内に入って何も会話をせずに
出られるような雰囲気では
ありませんでした。
ただその分、店員さんと話しやすいため
いろいろと情報収集をするには
もってこいです。
私の絨毯のメンテナンス料は
素材がシルクのため
概算2万円前後
と言われショックを受けましたが
逆に現地で5万円ちょっとで
買った絨毯が、
日本での評価は30万円前後
といわれたので、うれしかったです。
気分はなんでも鑑定団?
オシッコをかけられなければ
ココに来てそういう話を
することもなかったので
汚れもないした事ないし
簡単に落ちるそうだから
オシッコをかけられたことを
プラスに考えるようにしました。
私の絨毯の鑑定書。
T.Cはトルコ政府公認の意味。
修理代は、最初2万円と言われましたが
精算のときに5000円にしてくれたので
助かりました。
メンテ依頼も終わったので
工房の近くのヒルトン東京で
食事をしようかと思いやってきました。
セミナーの際、セミナー終了後に
利用した店はワインリストが
豊富でよかったですが
違う店を開拓しようと考えて
手軽にロビーラウンジで
ケーキセットでも食べて
みようと思案中。
しかし
ホテルに入ってみると
前回来たときとは
全く違う雰囲気で
何もないためビックリ!
階を間違えたのかもしれないから
エレベータで2Fへ行って
前回行った店の前を通って納得。
1Fロビーラウンジは現在工事中でした。
といってもパッと見た感じ
工事現場の壁ではなく
普通の白いきれいな壁で
覆われていたため、ただの壁と
勘違いしてしまいます。
2Fへ行って吹き抜けの部分まで
壁で覆われて工事中であることに
気がつきました。
仕方ないので、隣の
センチュリーハイアット東京
に行くことに。
ここはセミナー会場になったことないので
初めてやってきました。
楽しみです。
ロビーのシャンデリアは
特徴的な形をしていて
面白かったです。
ロビーのシャンデリアは
特徴的な形をしていて
面白かったです。
いろいろと施設があります。
どこにしようか検討中。
といっても中途半端な時間にきたため
営業している店は限られてしまいます。
ということで、にぎやかな
ブーローニュ
という店に入ってみることに。
パスタ。
グラスワインは何銘柄から
選べたので良かったです。
その中のカリフォルニアの
カベルネ・ソーヴィニヨンを
使ったワインにすることに。
多少甘みがあるように感じられました。
ラベルを見た感じは
ストーンヘッジかなと思いました。
ちゃんと確認すればよかった...
ストーンヘッジは手軽に買える
価格なので、気楽に試すことが
できます。













0 件のコメント:
コメントを投稿