Google+

2008年3月9日日曜日

カプリ島へ向けてクルーズ

これからこの船に乗り、青の洞窟で
有名なカプリ島へと向かいます。



このときは、まだ天気よかったのですが
島に着いた途端に土砂降りになり

わずかな天候不良で入場不可に
なってしまう青の洞窟に
入れませんでした(泣)

絶対見たいので、また機会を
作って再チャレンジします(笑)



船内はこんな感じ。
結構ゆれたので酔いました(苦)


今日の昼食。



下船後でよかった(笑)



デザート。



アナカプリ地区では何か
特設ステージらしきものがあり
リハが行なわれていました。



島内のホテル。



今度はここに泊まって
青の洞窟に再チャレンジ



カプリ島の夕焼けと朝日を
鑑賞できたらいいのですが.....



残念ながら曇り&雨が
降ったりと不安定な天候です。



しかし、それでも眺めは
素晴らしかったです。

晴れたいるときには
撮影できない写真が撮れたし(笑)




このあたりの物件価格は
いくらくらいなんだろう?



この地の郵便ポスト。
相変わらず集荷が少ないです(笑)



ここは、スウェーデン人医師の
別荘だったヴィラ・サン・ミケーレ。

今は博物館になっています。



中はこんな感じで立派です。



ポンペイの遺跡にあった
柄のモザイクを発見!



ポンペイの遺跡にあった
柄のモザイクを発見!


ヴィラ・サン・ミケーレからの
眺めもきれいです。



ヴィラ・サン・ミケーレからの
眺めもきれいです。



カプリ名物のリキュール

「リモンチェッロ」

を扱うお店。

このあと、またナポリに戻りました。

帰りの船が不安でしたが
行きに慣れたのか

まったく酔わなかったの
でよかったです。



ナポリの夜景はキレイだと
有名ですが

私の写真テクでは
ワケの分からない写真に
なってしまいました(笑)



本当はもっときれいなんですが.....



昼間とはまた違う雰囲気の
ライトアップされた

「ヌォーヴォ城」

15世紀にフランスのアンジョー家
により建設されました。



夕食を食べたレストランに
飾ってあるワイン。

数がすごいです。



ちなみにメニューはこちら。



ピザ。  



デザート。



食事後ホテルへ戻り
バーでまた一杯飲みました。

ホテルのバーでは生演奏が
行なわれており

拍手をするなどしていたら
すごいノッってくれて

こちら側と一体感のような
ものが生まれて面白かったです。

0 件のコメント:

コメントを投稿